PROJECT
かながわシニア創作創造プロジェクト
シニアダンス企画
-
-
チャレンジ・オブ・ザ・シルバー
世界の第一線で活躍してきたダンサー・安藤洋子が、神奈川県内在住・在勤の60 歳以上のシニアを対象に、新たなダンス表現を創り出すためのプロジェクトです。横浜市での継続的なワークショップの開催と、県内各地で開催するお出かけワークショップを重ねながら、年に一度、安藤洋子企画・演出のダンス作品を創作・発表します。
チャレンジ・オブ・ザ・シルバー
- 活動年表
-
2018年度
10月 プロジェクト発足2019年度
1月 プレワークショップ実施
5月 ワークショップ始動2020年度
6月 「シニアのためのお家でできる心軽やかダンスレッスン」動画公開
9月 オンラインダンスレッスン開始
3月 成果発表作品 “TRASE” “Figures in the shadow, Figures in the light”公開2021年度
3月 成果発表作品 “TARMINAL”公開
2020年度製作“Figures in the shadow, Figures in the light”が、
第25回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査員推薦作品選出2022年度
11月 ねんりんピックかながわ2022 総合開会式オープニングアクト出演
3月 シニアのための体験型ダンスイベント
「あしたのからだ~日常の身体から表現する身体へ~」開催
- プロジェクトリーダー
-
安藤洋子(あんどう ようこ)
ダンサー、振付家。神奈川県横浜市生まれ。コンテンポラリーダンスを木佐貫邦子に師事。野田秀樹や小澤征爾、坂本龍一の舞台でも活躍。2001 年アジア人として初めて、鬼才の演出家ウィリアム・フォーサイスの目にとまりドイツ・フランクフルトバレエ団に入団。メインソロダンサーとしてドイツを拠点とし世界各国で踊る。現在は横浜を拠点にアーティストとして自己の身体表現を模索するとともに、経験を生かした芸術教育にも力を注ぐなど精力的に活動を続けている。
- プロジェクトムービー
- お問合せ
-
チャレンジ・オブ・ザ・シルバー事務局
TEL:070-5457-1201(10:00〜18:00)
メール:challenge.office.ando@gmail.com
閉じる
シニア劇団
-
-
横須賀シニア劇団「よっしゃ!!」
横須賀を拠点に活躍する老舗劇団「河童座」の座長、横田和弘がプロジェクトリーダーを務めるシニア劇団です。「すべての人が力を発揮できる場」としての演劇をモットーに、劇団員がキャストのみならずスタッフとしても参加しながら、基礎トレーニングやオリジナル作品創作を行っています。
横須賀シニア劇団「よっしゃ!!」
- 活動年表
-
2019年度
8月 横須賀シニア劇団「よっしゃ!!」旗揚げ
11月 『こんな外郎売り観たことない!』(於 県民共済みらいホール)
2月 『黒船がやって来た!』(於 横須賀市青少年会館ホール)
※3月に予定していた県民共済みらいホールの公演は中止2020年度
2月 オンライン配信『こんな11月3日観たことない!』
(於 横須賀市青少年会館ホール)2021年度
9月 オンライン配信『賢治ととしの銀河鉄道』
(於 よこすか芸術劇場 ベイサイドポケット)
12月 Zoom演劇『年輪』で「バーチャル開放区2021」ねんりん賞を受賞2022年度
7月 『いっしょに行こう・・・ネ!~三部作~』
(於 よこすか芸術劇場 ベイサイドポケット)
11月 第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会
(ねんりんピックかながわ2022)総合開会式メインアトラクション参加2月 『こんな12人観たことない!』(於 ベイサイドポケット)
- プロジェクトリーダー
-
横田和弘
劇団河童座主宰。演出家、劇作家、神奈川県演劇連盟顧問。
横須賀を中心に神奈川県で幅広く演劇活動を続ける傍、横須賀市民ミュージカルなどを立ち上げ、また高校演劇講師や各種演劇ワークショップなどを開催し若手の育成に努めている。「演劇で何が出来るか」をテーマに、被災地公演や各種施設での公演、ファミリーシアターなどにも力を入れている。作品に「わしゃ、喰っちょらん!」「黒船がやって来た」「平成猿島伝説」「EMクラブ」など多数。
- プロジェクトムービー
- お問合せ
-
電話:080-9882-0832
メール:yokosukasenior@au.com
劇団自主運営サイト:https://yokosuka-senior-yosha.amebaownd.com
閉じる
-
-
綾瀬シニア劇団Hale
日本全国でバラエティに溢れた人たちとの舞台創作を行ってきた女優・演出家の倉品淳子がプロジェクトリーダーを務めるシニア劇団です。劇団員一人一人がクリエイターたることを目標に、メンバーの身近な事柄や話題を用いて、人生経験による説得力や存在感を活かすオリジナルの劇創作を行っています。
綾瀬シニア劇団Hale
- 活動年表
-
2019年度
9月 綾瀬シニア劇団「もろみ糀座」旗揚げ
プロジェクトリーダー:浅生礼史(studio salt)
12月 綾瀬シニア劇団「もろみ糀座」中間発表『ヤァーーーッ!』
(於 県民共済みらいホール)
3月 綾瀬シニア劇団「もろみ糀座」vol.2『ヤァーーーッ!2020』
※公演中止2020年度
4月 倉品淳子(劇団 山の手事情社)が新プロジェクトリーダー就任
劇団名を「綾瀬シニア劇団」に改名。
3月 綾瀬シニア劇団 無観客オンライン公演
『道成寺〜サワリタイ サワレナイ〜』配信2021年度
4月 劇団名を「綾瀬シニア劇団Hale」に改名。
11月 8月オンライン稽古発表会
『「注文の多い料理店」を遊んでみた!』配信
1月 9月オンライン発表会「はじめての即興エンゲキ」配信
3月 コンテンポラリーミュージカル『マスクの国のツンデレラ』
配信公演 実施
(於 綾瀬市オーエンス文化会館大ホール)2022年度
11月 第3回公演『Hale版 しあわせの王子』
(於 綾瀬市オーエンス文化会館大ホール)
- プロジェクトリーダー
-
倉品淳子
俳優・演出家。スイス、ドイツ、ポーランド、ルーマニア、韓国など海外での公演も多数。劇団活動にとどまらず、観客参加型演劇、他分野アーティストとの作品作りなど、演劇の可能性を広げる活動も同時に行う。2009年より宮城の住民劇団えずこシアターの演出。2012年より認定NPO法人ニコちゃんの会「すっごい演劇アートプロジェクト」チーフプロデューサー。身体的にバラエティあふれる俳優たちとの演劇作りを継続的に行っている。
- プロジェクトムービー
- お問合せ
-
綾瀬シニア劇団事務局(劇団 山の手事情社内)
電話 : 03-6410-9056
メール : ayase-senior@yamanote-j.org
閉じる
-
-
小田原シニア劇団チリアクオールディーズ
2020年10月よりスタートした、神奈川県小田原市を拠点とするシニア劇団。
小田原で活躍する劇団「チリアクターズ」を主宰する演出家・俳優・劇作家の大島寛史がプロジェクトリーダーを務める。
コロナの時代にも負けない、工夫を凝らした劇団活動で、常に観客の想像の上をいく集団を目指します。小田原シニア劇団チリアクオールディーズ
- 活動年表
-
2020年度
10月 小田原シニア劇団チリアクオールディーズ 活動開始
プロジェクトリーダー:大島寛史(劇団「チリアクターズ」)
3月 連続短編集『明日にしよう』配信公演実施(収録:小田原市民会館 ホール)2021年度
7月 連続ラジオドラマ『明日にしよう』放送(於:FMおだわら)
3月 『つくづく、も ~かんざしの日~』配信公演実施(収録:小田原三の丸ホール)2022年度
1月 『つくづく、も 〜あらしの日〜/〜おまつりの日〜』公演実施(於 小田原三の丸ホール)
- プロジェクトリーダー
-
大島寛史
演出家・俳優・劇作家。
1991年生。小田原市出身。桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒。
在学中に“チリアクターズ”を結成。2012年より小田原を拠点に活動を開始。
第12回公演より短編劇の競演型演劇祭「神奈川劇王」に参加し、16年に優勝。
神奈川代表として参加した「第2回神奈川かもめ短編演劇祭」で最優秀賞と観客賞をダブル受賞。
また、「小田原で演劇をやってみる会」を立ち上げ、地元の演劇の活性化にも力を注いでいる。
- プロジェクトムービー
- お問合せ
-
電話:080-6507-7002
閉じる