notice /

共生共創事業
2025年度の取組

神奈川県では、年齢や障がいなどにかかわらず、すべての人が舞台芸術に参加し楽しめる「共生共創事業」を実施しています。

2025年度のラインアップが決定いたしました。
イベントの最新情報は各プロジェクトページをご確認ください!

lineup25_fix_omoteのサムネイルlineup25_fix_uraのサムネイル


横須賀シニア劇団「よっしゃ!!」

撮影:川島彩水

横須賀で活躍する劇団「河童座」の横田和弘がプロジェクトリーダーを務める劇団です。劇団員がキャストのみならずスタッフとしても参加しながら、基礎トレーニングやオリジナル作品の創作を行っています。

プロジェクトの詳細はこちら

第11回公演「賢治とトシの銀河鉄道」※自主公演
2026年3月7日(土)・8日(日)13:30開演
ヨコスカ・ベイサイド・ポケット


綾瀬シニア劇団Hale

撮影:泉山朗土

俳優・演出家の倉品淳子がプロジェクトリーダーを務める劇団です。劇団全員がクリエイターたることを目標に、身近な事柄や話題を用いて、人生経験による説得力や存在感を活かす劇創作を行っています。

プロジェクトの詳細はこちら

第6回公演『Hale版 ジョバンニの牛乳』
2025年12月13日(土)・14日(日)<全3回>
横浜にぎわい座 のげシャーレ

公演の詳細はこちら

 


小田原シニア劇団チリアクオールディーズ

小田原を拠点に活躍する劇団「チリアクターズ」を主宰する演出家・俳優・劇作家の大島寛史がプロジェクトリーダーを務める劇団です。メンバーの個性を活かしたカラフルな作品づくりを目指しています。

プロジェクトの詳細はこちら

成果発表公演『血と歯と眼』
2025年12月13日(土)14:00開演
小田原市生涯学習センターけやき ホール

⇒公演の詳細はこちら


チャレンジ・オブ・ザ・シルバー

撮影:川島彩水

世界の第一線で活躍してきたダンサー・安藤洋子とシニアたちが、新たなダンス表現に挑戦しています。県内各地でワークショップを重ねながら、年に一度、ダンス作品を創作・発表します。

プロジェクトの詳細はこちら

チャレンジ・オブ・ザ・シルバー 体験型ダンスイベント
2026年1月30日(金)・31日(土)
KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>


神奈川県あそび歌プロジェクト『世界のうたとあそぼう!』

世界の「あそび歌」を通じて、多文化の魅力を発信。リサーチした歌を誰でも楽しめるよう歌詞や振付をアレンジし、遊び方や歌のストーリーや文化背景を映像とデジタルリーフレットで紹介してきました。今年度はワークショップや集めたあそび歌の映像を公開します。

プロジェクトの詳細はこちら


精神障害を考える演劇ワークショップ・プロジェクト

撮影:橋本貴雄

演出家・多田淳之介、音楽家・西井夕紀子、精神疾患をかかえる人たちの声や表現を発信する活動グループ「OUTBACKプロジェクト」が、県内の精神科病院でワークショップを行い、パフォーマンスを創作します。

プロジェクトの詳細はこちら

イベント「IKIZAMAミュージック×フードぱーてぃー」(仮)
2026年3月1日(日)
Art Center NEW


『音の探検隊』

撮影:加藤甫(studio oowa)

打楽器奏者の若鍋久美子、ボーカリストの伊神柚子らが、県内の劇場や福祉施設で、様々な打楽器に触れ、音のやり取りを重ねながら即興のセッションに挑戦するワークショップを実施します。今年度は、参加者それぞれの特性に合わせた楽器づくりや、オープンワークショップの実施も予定しています。

プロジェクトの詳細はこちら


特別公演『みんなのスマイル・コンサート』

県内の特別支援学校の生徒・児童を主な対象とした、神奈川フィルハーモニー管弦楽団による参加型コンサートです。馴染みのある音楽にあわせて、合唱や手拍子で一緒に楽しむことができるプログラムをお届けします。

2025年11月20日(木)
厚木市文化会館


主催:神奈川県(文化スポーツ観光局 文化課 文化創造グループ)
企画製作:公益財団法人神奈川芸術文化財団