世界的ダンサー・安藤洋子とともに舞台を創る経験
日常の身体から表現する身体へ
チャレンジ・オブ・ザ・シルバーでは、これまで神奈川県の多くのシニア世代のみなさんとともに、まず自分自身の身体を知ること、自分の持っている身体で表現をすることを探ってきました。
今回はその延長として、“舞台で見られる身体とはどういうものなのか”を探求する「体験型ダンスイベント」です。
シニアのための体験型ダンスイベント
チャレンジ・オブ・ザ・シルバー
あしたのからだ~日常の身体から表現する身体へ~
日時:2023年3月16日(木) / 17日(金)
[ワークショップ] 13:00 ‒ 16:30
[ショーイング] 17:00 ‒ 18:00
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース(神奈川県横浜市中区新港1-1)
■JR・市営地下鉄
「桜木町駅」西口より 汽車道経由で徒歩約15分
「関内駅」南口 より 徒歩約18分
■みなとみらい線
「馬車道駅」6 番出口または「日本大通り駅」 1番出口より徒歩約8分
「みなとみらい駅」5 番出口より 徒歩約13分
プロジェクトリーダー安藤洋子からのメッセージ
この4年間、シニアの皆さまと身体表現を模索するなかで、できるだけ多くの方に舞台空間を体験してほしい!!という思いから、舞台を丸ごと体感しながら行うワークショップを発案しました。
プロのスタッフがデザインする本格的な照明・音楽・映像など、さまざまな演出を使ったステージに立つことで、非日常の身体と出会っていただけたら。
そして、この体験を通して、日常という日々の人生の舞台が、さらに心豊かな味わいを持つことを切に願っています。ぜひご参加ください。
安藤洋子 Yoko Ando / ダンサー、振付家
神奈川県横浜市生まれ。コンテンポラリーダンスを木佐貫邦子に師事。2001 年アジア人として初めて、鬼才の演出家ウィリアム・フォーサイスの目にとまりドイツ・フランクフルトバレエ団に入団。メインソロダンサーとしてドイツを拠点とし世界各国で踊る。現在は横浜を拠点にアーティストとして自己身体表現を模索するとともに、経験を生かした芸術教育にも力を注ぐなど精力的に活動を続けている。
参加方法①:
ワークショップ & ショーイングに参加する
ワークショップ
舞台という特別な場所でのワークショップです。身体を動かすことだけを優先した健康体操ではなく、音楽に合わせるだけのダンスだけでもない、他者、自分、そして世界と向き合うような心の充実も考えたワークショップです。
はじめは穏やかな動きで身体をほどいていきます。後半はプロジェクトリーダー・安藤洋子の提案したシンプルな動きを舞台の上で試してみます。ダンスの難しい振付けなどは一切ありませんので、ご安心ください。非日常の舞台空間に身を置いた時に感じる、新しい身体の感覚を是非味わってください。
ショーイング
ワークショップで試したことを、ショーイングとして観客に披露します。安藤洋子によって演出された本格的な照明や音楽を体感していただきながら、実際の舞台表現に挑戦します。舞台の上で身体はどう見えるのか? 何が表現につながっていくのか? をみなさんと共に探していきます。
■ 参加費 | 2,500円(衣装レンタル費込み)
■ 対 象 |神奈川県在住・在勤の原則60歳以上の方
※60歳未満の方の参加枠もございます。
■ 定 員 |45名(先着順)※定員に達し次第締め切ります。
■ スケジュール
開場・受付開始|12:30
ワークショップ|13:00 ‒16:30
[ 休 憩 ]
ショーイング|17:00 ‒18:00
解 散|18:30
■ 当日ご用意いただくもの
<服装>
・無地のタートルネック
・黒のスパッツやレギンス
・運動靴(スニーカー等)
<持ち物>
・タオル
・水分補給のための飲み物
・軽食
《ワークショップ&ショーイング参加のお申込み》
氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・住所・メールアドレス・参加を希望する日程[16(木) / 17(金) / 両方] を添えてお申し込みください。
● WEB から
https://krs.bz/kanagawaaf/m/cots2023sanka
● メールから
challenge.ando.office@gmail.com
● 電話から
080-5885-3373(公益財団法人神奈川芸術文化財団 社会連携ポータル課)
参加方法②:
ショーイングを鑑賞する
ショーイングはお席に座ってご覧いただきます。ワークショップに参加してくださった皆さんが、その成果としてパフォーマンスを披露します。シニアの身体から生まれる表現とそこに秘められた可能性をぜひご覧ください。
出演|チャレンジ・オブ・ザ・シルバー 参加者のみなさん
アシスタント・出演|貝ヶ石奈美 西澤真耶 森加奈
演出|安藤洋子 映像監督|金巻勲
舞台監督|齋藤亮介 照明|森規幸(balance,inc.DESIGN) 音響|山本周平
制作|横山真以 村田智子 矢野敬子 田口則子 / 津内口淑香
■ 入場料 | 無料(定員制・要予約)
■ 対 象 | どなたでもご覧いただけます
■ スケジュール
開場・受付開始|16:45
開 演|17:00
終 演|18:00
《ショーイング観覧のお申込み》
観覧を希望される方は、WEB からお申し込みいただくか、お電話ください。
● WEB から
https://krs.bz/kanagawaaf/m/cots2023kanran
● 電話から
080-5885-3373(公益財団法人神奈川芸術文化財団 社会連携ポータル課)
共生共創事業とは
神奈川県では「ともに生きる社会かながわ」の実現に寄与するため、文化芸術の分野においても「ともに生きるともに創る」を目標に、年齢や障がいなどにかかわらず、子どもから大人まですべての人が、舞台芸術に参加し楽しめる「共生共創事業」を実施しています。
チャレンジ・オブ・ザ・シルバーとは
世界の第一線で活躍してきたダンサー・安藤洋子が、神奈川県内在住・在勤の60 歳以上のシニアを対象に、新たなダンス表現を創り出すためのプロジェクトです。これまで参加された方も、これから参加してみたいという方も大歓迎。チャレンジ・オブ・ザ・シルバーの活動に、どうぞご参加ください。
主催:神奈川県
制作:株式会社 風と音
企画製作:公益財団法人神奈川芸術文化財団